こんにちは。ぴよこです。(*^_^*)
雑誌や新聞、書籍から得たお役立ち情報を、
ぴよこがわかりやすくまとめて
「ピヨコの歯っぴぃ情報録」として配信しています。
あなたの生活に役立つヒントになれば嬉しいです♪
「ピヨコの歯っぴぃ情報録」
なぜ愛煙者は重度の歯周病にかかるのか?(日刊ゲンダイ 2016年9月29日より)
歯周病を悪化させるリスク要因として「糖尿病」が知られていますが
「たばこ」も注意が必要です。
歯周病にかかるリスクは、1日10本以上の喫煙で5.4倍
10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、さらに重症化もしやすいそうです。
たばこに含まれる一酸化炭素が、血液中のヘモグロビンと結びつき
酸素の運搬能力を低下させる上に、ニコチンが血管を縮めるために、
歯肉が酸素・栄養不足になることで
歯周病菌が繁殖しやすい環境になるからです。
また、血管が収縮しているので、歯茎からの出血が目立たず
歯周病の発見が遅れてしまい重症化してしまうのです。
この様な、たばこによる悪影響は本人だけでなく、
その周りにいる家族や同僚にまで及び
吸っている本人よりも受動喫煙者の方が
歯周病リスクが高くなるという研究報告まであります。
受動喫煙の被害の進行具合は歯肉に表れ、
たばこがメラニン色素の沈着を促すので、歯肉が黒っぽく変色します。
喫煙者の親がいると、子供の歯肉の色素沈着リスクは
なんと5倍以上にまで増強してしまうそうです。
喫煙による歯周病の進行を阻止するには
「禁煙」が何よりの一番の治療法になります。
<のんびりぴよこの一口コメント>
たばこの注意点は、吸っている本人だけでなく
その周囲にまで影響が及ぶということです。
そして、血管が収縮するということは
口腔内だけでなく、身体全体の健康に大きな影響を及ぼします。
喫煙習慣のある方は、大切なご家族のために
また、その家族が大切に思っているあなたのために
今もう一度考えてみてくださいね!
✿こちらもみてくださいね✿
●桜川歯科医院HP(フェイスブックも掲載中!) http://www.sakuragawa-dent.jp/
●医科・歯科連携プロジェクト http://www.sakuragawa-shika.jp/
●石川佳和先生のビブデントブログ http://vibdent.sakura.ne.jp/
●桜川歯科医院akoのブログ(ぴよこ担当♪) http://ameblo.jp/dsakuragawa/
✿医療法人 愛和会 桜川歯科医院✿
〒030-0945青森県青森市桜川三丁目14番17号
電話 017-743-6881